

「ナレッジ」は知識や知見を意味します。
ビジネス用語としては、「ヒト・モノ・カネ」と並んで重要な経営資源と捉えています。組織が蓄積しているあらゆる情報を体系的に可視化し、営業活動や経営活動に有益な情報を「知識」として新たに活用する考え方で、新しいビジネスは常にここから生まれてきます。

「ナッジ」とは、もともと「ひじで軽く突く」という意味です。
「ナッジ」とは、行動経済学や行動科学分野において、人々が強制によってではなく自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語として用いられています。

ナレッジナッジ合同会社は、知識創造と自律行動を促すためのサポートを提供します。
ナレッジナッジ合同会社は、2020年に「知識(ナレッジ)」と人をそっと行動へ導く「ナッジ」を組み合わせた言葉から生まれました。私は、組織や個人が持つ貴重な経験や情報を見える形に整え、知識として再構築し、新しい価値を生み出すお手伝いをしています。
代表を務めている大西徹は、米国PMI認定のProject Management Professional(PMP)の資格を有し、20年以上にわたりITコンサルティングやプロジェクトマネジメントの実務経験を積んできました。特に、プロジェクトの立ち上げから実行、組織改革に至るまで、多岐にわたる課題解決に伴走型で関わっています。
私たちが特に大切にしているのは「共に考え、共に成長する」という姿勢です。コンサルティングを一方的な指導ではなく、共創のプロセスと位置づけ、クライアントと一緒になって課題に取り組みます。組織が抱える情報を体系化し、誰もがアクセスしやすい知識に変えることで、自律的に課題を解決し、さらなる成長へつなげることを目指しています。
単なる課題解決だけではなく、次世代を担う人材や組織が自ら動き出せるような仕組みづくりをお手伝いしたいと考えています。ナレッジナッジ合同会社は、知識を未来への推進力に変える「ナッジ」を提供し、持続可能で前向きな社会の実現に貢献していきます。
メンバー

代表社員 大西 徹
米国PMI認定 Project Management Professional
BMIA認定ジュニアコンサルタント
